2013年11月01日11:00 【プレスリリース】
パナソニック 廃家電リサイクル処理台数が累計1000万台に到達~2001年から稼働、高精度リサイクル技術を開発<パナソニック エコテクノロジーセンター>
パナソニック エコテクノロジーセンター株式会社(兵庫県加東市、以下PETEC)は、2001年から廃家電リサイクル処理を開始以来、処理台数の累計が1000万台に到達しました。
PETECは「商品から商品へ」をコンセプトに、金属・樹脂・ガラスをはじめとした資源を高精度に選別、再利用することを目的として、2001年4月の家電リサイクル法の施行と同時に操業、テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫の4品目を対象とした使用済み家電製品のリサイクル事業を開始しました。
▼パナソニック エコテクノロジーセンター
http://panasonic.co.jp/eco/petec
発足当初から地域社会との共存、環境教育の場として見学受入れを積極的に進める一方、製品開発面ではリサイクルに配慮した設計を進めるための開発部門を設置するなど、パナソニックグループの資源循環の取組みの中核として事業を進めています。
▼パナソニックの資源循環の取り組み
http://ch.panasonic.net/jp/contents/10097/
https://www.youtube.com/watch?v=E9YuoVBi2gA
操業開始以来、回収した資源の量は、鉄15.4万トン、銅2.4万トン、アルミニウム1.4万トンにのぼります。その間、ノンフロン冷蔵庫増大に伴う冷蔵庫ラインの再編や、薄型テレビに対応したテレビラインの増強など、回収する製品の変化に伴う工程の見直しを進めました。
また、より高精度な樹脂選別システムの開発や、エアコン室外機からのネオジム磁石の回収など、より高いレベルでのリサイクル技術を開発し、実用化を進めてきました。
PETECは今後も、パナソニックグループの環境経営の一環として、資源循環の取組みを進めていきます。
【PETECの概要】
設立: 2000年4月4日
操業開始: 2001年4月1日
資本金: 4億円(パナソニック100%子会社)
社長: 冨田 和之
従業員数: 175名
処理台数: 76万台(2012年度実績)
▼パナソニック エコテクノロジーセンター ホームページ:
日本語 http://panasonic.co.jp/eco/petec
英語 http://panasonic.net/eco/petec
(工場見学のご案内)
http://panasonic.co.jp/eco/petec/tour/
▼エコテク・キッズ~リサイクルについての発見がいっぱい
http://panasonic.co.jp/eco/petec/kids/
<関連情報>
・特集~「商品から商品へ」のモノづくり
http://panasonic.net/sustainability/jp/eco/resources_recycling/products/
・パナソニックが考える資源循環
http://panasonic.net/sustainability/jp/eco/resources_recycling_sp/
【日本の人の呼び方を多言語で説明したアプリ BISCUE Appで新発売】
◆ 日本一の極上本格派からカクテル梅酒まで ◆ 一杯100円で35種飲み比べ!! 「梅酒BAR」6/8開催 ◆ 1万坪の酒蔵を開放、屋台30店も並び縁日のような雰囲気 ◆ ~ウメの収穫時期!蔵全体を包む甘くて芳醇な果実の香りとともに~
【MOS準拠 Word(R)2013eラーニングコース新発売】
マイクレル社、 先進通信機器向けに業界トップクラスの性能を提供する超低ジッタFUSIONクリスタルオシレータを発表
株式会社講談社 電子書籍『スティーブ・ジョブズII』終章追加版 配信開始のお知らせ
◆ 改装した歴史的建造物や新築した近代美術館のような建物 ◆ 建築賞受賞歴多数の全国22の婚礼施設を、 ◆ 写真家の至極の250カットで魅せる建築写真集を出版
旅費交通費・経費精算データと勘定奉行の仕訳連携をクラウドで実現 中小企業が手軽に利用できるエントリープラン クラウド型経費精算システム「経費Bank for 勘定奉行」を提供開始 