2011年11月01日15:19 【プレスリリース】
音楽情報サイト「Listen Japan」が提供するストリーミング配信サービス『ListenMusic』開始
(株)エムティーアイが運営する、音楽情報サイト「Listen Japan」は、スマートフォン向けストリーミング音楽配信サービス『ListenMusic』を11月1日(火)より開始します。
PCユーザーだけでなく、スマートフォンユーザーにも音楽情報を提供し、そこで興味をもった曲を気軽に聴いてもらいたいという思いから生まれたサービスで、音楽情報サイトがスマートフォン向けにストリーミング配信サービスを行うのは国内で初めてです。
「音楽情報」と「楽曲聴取」を合わせて楽しめるのが最大の特徴で、様々なジャンルの最新音楽ニュースや、ライヴ・楽曲リリース情報は無料でリアルタイムにチェックでき、30秒の試聴も無料で何曲でも聴くことができます。
今回はAndroidユーザー向けへのアプリですが、今後は新たな技術を駆使し、PCやAndroid以外のスマートフォンでも併用できるなど、幅広いシーンで音楽を楽しんでもらえるよう拡大していきます。
◇『ListenMusic』は、音楽情報サイト「Listen Japan」が提供!
「Listen Japan」では、楽曲の最新リリース情報やライブ情報などの音楽ニュース、音楽専門ライターによる独自のレビュー、ユーザーの好みに合わせたアーティストの紹介、歌詞の閲覧などの音楽情報を、PC向けに無料で提供しています。
また、サイト内で紹介した曲は無料で試聴でき、気になった曲のダウンロードも可能です。(ダウンロードは有料)
◇『ListenMusic』では、最新の音楽情報と幅広い楽曲を配信!
『ListenMusic』は、「Listen Japan」で提供している音楽情報と、楽曲のストリーミング配信をまとめて楽しめるアプリです。
ネットで音楽情報を日々チェックしているアクティブな音楽ファンに向けたサービスで、邦楽・洋楽・アニメ・K-POPなど、様々なジャンルの最新音楽ニュースやフェス・ライヴ情報、楽曲リリース情報がリアルタイムで配信され、ユーザーは常に新しい音楽情報をチェックできます。
ストリーミング配信は、スマートフォン端末にダウンロード保存しなくても曲を聴くことができるため、ダウンロードを待つ時間のストレスや、保存容量を気にする必要がありません。
音楽情報と30秒未満の試聴は、会員登録することなく無料で利用できます。
◇会員以外も楽しめる試聴から、ひたすら音楽を聴き続けられる無制限コースまで!
利用できる料金形態は「お試しコース」「無制限コース」の2種類。料金形態は時間制なので、利用可能時間内であれば気軽に様々な楽曲を何曲でも聴くことができます。
配信する楽曲数は、サービス開始時点で約10万曲、その後随時追加していきます。
ちょっとだけ聴きたい方は「お試しコース」、ひたすら聴き続けたい方は「無制限コース」と、楽しみ方に合わせて好きなコースが選べます。
「お試しコース」で時間が足りなくなった方は、月の途中で「無制限コース」に変更することも可能です。
気になる音楽情報と、気になる曲をあわせて手に入れられることで、利用者それぞれの楽しみ方を見つけられるのが『ListenMusic』です。
今後は、PCやAndroid以外のスマートフォンへと利用範囲を広げ、ダウンロードでの楽曲購入方法を追加するなど、サービスを拡大していく予定で、アクティブな音楽ファンのニーズに合うサービスを提供し続けます。
報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL:03-5333-6323 FAX:03-3320-0189
E-mail:mtipr@mti.co.jp URL:http://www.mti.co.jp
【日本の人の呼び方を多言語で説明したアプリ BISCUE Appで新発売】
◆ 日本一の極上本格派からカクテル梅酒まで ◆ 一杯100円で35種飲み比べ!! 「梅酒BAR」6/8開催 ◆ 1万坪の酒蔵を開放、屋台30店も並び縁日のような雰囲気 ◆ ~ウメの収穫時期!蔵全体を包む甘くて芳醇な果実の香りとともに~
【MOS準拠 Word(R)2013eラーニングコース新発売】
マイクレル社、 先進通信機器向けに業界トップクラスの性能を提供する超低ジッタFUSIONクリスタルオシレータを発表
株式会社講談社 電子書籍『スティーブ・ジョブズII』終章追加版 配信開始のお知らせ
◆ 改装した歴史的建造物や新築した近代美術館のような建物 ◆ 建築賞受賞歴多数の全国22の婚礼施設を、 ◆ 写真家の至極の250カットで魅せる建築写真集を出版
旅費交通費・経費精算データと勘定奉行の仕訳連携をクラウドで実現 中小企業が手軽に利用できるエントリープラン クラウド型経費精算システム「経費Bank for 勘定奉行」を提供開始 