2013年01月29日13:00 【プレスリリース】
広報・PR活動の重要性を研究、価値向上を目指す 調査・研究機関「PR総研」 企業・団体の広報実態や危機管理意識などを調査 2013年1月31日(木) 設立
企業・団体の広報コンサルティング支援・代行の専門企業、共同ピーアール株式会社(代表取締役 上村 巍、JASDAQ2436、東京都中央区)は、インターネット・SNSなどメディア環境の変化が広報活動に与える影響や、広報戦略のあり方など、広報・PRに関する基礎研究・調査を行う社内研究機関「PR総研」を2013年1月31日(木)に設立します。
※PR・・・Public Relations(パブリック・リレーションズ)の略
ソーシャルメディア時代における広報の課題と戦略のあり方、
「PR効果」の研究や、マスコミ実態調査などを発表
主な研究テーマとして、PR効果と測定手法の研究、ソーシャルメディアとマスコミの実態調査、海外の最先端の事例などに取り組みます。当面は3カ月に1回程度、ホームページなどを通じて研究・調査内容を発表します。
研究員は、企業・団体の広報・危機管理コンサルティングや研修を長らく手掛け「広報の学校」専任講師である当社副社長・篠崎所長を筆頭に、呉慶和氏(ドゥリサーチ研究所 データストラテジスト)など外部専門家、ほか当社スタッフで構成します。
ミッションは広報・PRの価値向上を通じた、広報担当・PR業界の活性化
当社は1964年の創業以来「PR業界のパイオニア」として業界をリードし、広報・PRの浸透・定着を通して社会に貢献して参りました。
近年、TV・新聞・出版など既存メディアに加え、インターネットの急速な普及に伴い、広報・PR業務を取り巻く環境は、激しく変化しています。
日本のPR業界には「広報の学校」など教育機関はありましたが、研究機関はなく、最先端の業界動向を察知し、調査分析を行う必要性が高まっていました。
こうした状況を踏まえ、当社は「PR業界のパイオニア」として「PR総研」を設立、広報・PRの価値向上と、広報担当者の地位向上、業界のさらなる活性化を目指します。
【日本の人の呼び方を多言語で説明したアプリ BISCUE Appで新発売】
◆ 日本一の極上本格派からカクテル梅酒まで ◆ 一杯100円で35種飲み比べ!! 「梅酒BAR」6/8開催 ◆ 1万坪の酒蔵を開放、屋台30店も並び縁日のような雰囲気 ◆ ~ウメの収穫時期!蔵全体を包む甘くて芳醇な果実の香りとともに~
【MOS準拠 Word(R)2013eラーニングコース新発売】
マイクレル社、 先進通信機器向けに業界トップクラスの性能を提供する超低ジッタFUSIONクリスタルオシレータを発表
株式会社講談社 電子書籍『スティーブ・ジョブズII』終章追加版 配信開始のお知らせ
◆ 改装した歴史的建造物や新築した近代美術館のような建物 ◆ 建築賞受賞歴多数の全国22の婚礼施設を、 ◆ 写真家の至極の250カットで魅せる建築写真集を出版
旅費交通費・経費精算データと勘定奉行の仕訳連携をクラウドで実現 中小企業が手軽に利用できるエントリープラン クラウド型経費精算システム「経費Bank for 勘定奉行」を提供開始 